「地方創生☆政策アイデアコンテスト2022」プレゼン動画公開
地方創生☆政策アイデアコンテストは、RESASやV-RESAS等を活用した地域課題の分析を踏まえた、地域を元気にするような政策アイデアを募集するコンテスト。高校生・中学生以下の部、大学生以上一般の部(地方公共団体、民間企業等の社会人の方を含む)の2部門でアイデアを募集するものです。
2022年度も全国8ブロックにおいて地方審査(第一次・第二次)を実施し、各ブロック・応募年齢区分ごとに高校生・中学生以下の部8組、大学生以上一般の部8組、計16組を決定。最終審査会が12月10日(土)に開催されました。
RESASとは
地域経済分析システム(RESAS:リーサス)は、人口動態や産業構造、人の流れなどの官民ビッグデータを集約し、可視化するシステムで、地方創生の様々な取組を情報面から支援するために、政府が提供しています。
地方公共団体職員の方や地域の活性化に関心を持つ様々な分野の方によって、効果的な施策の立案や経営判断などに広く利用され、どなたでもご利用いただけます。
bV-RESASとは
V-RESASとは、新型コロナウイルス感染症が地域経済に与える影響を可視化し、リアルタイムに近い形で、地域経済の健康状態(Vital signs of economy)を把握できるようにすることで、地方公共団体の政策立案や経営判断の支援を目的とする新たな地域経済分析システムです。足下の地域経済に関する様々なビッグデータ(人流、消費、飲食など)を提供しています。
(地方創生☆政策アイデアコンテスト2022「RESAS・V-RESASとは」より)
審査の結果、地方創生担当大臣賞・優秀賞・協賛企業賞が決定。地方創生担当大臣賞に選出されたのは下記のプレゼンです。
なお、全受賞については審査結果のページをご覧ください。
地方創生担当大臣賞
| 高校生・中学生以下の部
心と体、疲れてません? オホーツクを自転車でリフレッシュ
チーム名:北海道斜里高等学校/観光ビジネスチーム
分析対象地域:北海道
| 大学生以上一般の部
学生がつなぐ地方創生移動販売
チーム名:同志社大学/野田ゼミ
分析対象地域:京都府
| 官民連携の部
区アクティブシニア創出計画−MASK−
チーム名:港区役所/港区政策研究会Aグループ
分析対象地域:東京都
同コンテストのホームページには最終審査会出場者16組のプレゼン動画が公開されていますので、ご覧ください。
関連ホームページ情報
・地方創生☆政策アイデアコンテスト2022
・地方創生総合サイト(内閣官房・内閣府統合サイト)
・ナレッジステーション編集室ブログトップへ
・日本の大学トップ
・日本の高校トップ