ナレッジステーション

  1. ブログトップ
  2. 国公立大学令和5年度入試 総合型・学校推薦型とも実施学部が増加

国公立大学令和5年度入試 総合型・学校推薦型とも実施学部が増加

2022年10月14日

文部科学省は10月11日、国公立大学の令和5年度入学者選抜の概要を公表しました。
各大学が7月末までに公表した入学者選抜要項等の内容を調査し、その概要を取りまとめたものです。

入学者選抜を実施する大学は、178大学(国立82・公立96)。公立大学は、前年度より周南公立大学(2022年4月に徳山大学より校名変更、公立法人化)と川崎市立看護大学(2022年4月開学)の2校が増えています。

令和5年度より新たに総合型選抜を実施する学部は宇都宮大学(農学部)、島根大学(材料エネルギー学部)、高知工科大学(理工学群)など。

同じく、新たに学校推薦型選抜を実施する学部は一橋大学(ソーシャル・データサイエンス学部)、静岡大学(グローバル共創科学部)、京都大学(経済学部)などです。

総合型選抜総合型選抜を実施する大学・学部数等
※( )は、全体に対する割合

実施大学数 104大学(58.4%)
・国立 64大学(78.0%)
・公立 40大学(41.7%)

実施学部数 343学部(55.7%)
・国立 261学部(64.8%)
・公立 82学部(38.5%)

学校推薦型選抜総合型選抜を実施する大学・学部数等
※( )は、全体に対する割合

実施大学数 172大学(96.6%)
・国立 77大学(93.9%)
・公立 95大学(99.0%)

実施学部数 496学部(80.5%)
・国立 289学部(71.7%)
・公立 207学部(97.2%)

総合型選抜、学校推薦型選抜を実施する国公立大学は、学部数、募集人員とも年々増加しています。

実施学部については、日本の大学「総合型選抜を実施する大学」、並びに「学校推薦型選抜を実施する大学」一覧をご参照ください。

頑張れ受験生

 

 

関連ホームページ情報

・令和5年度入学者選抜について(文部科学省)

 


・ナレッジステーション編集室ブログトップへ
・日本の大学トップ
・国立大学一覧
・公立大学一覧

 

 

  • 大学入試

ブログ記事検索

PR

広告

スマートフォン用ページに切り替え
PC用ページ
Page Top
  • ブログトップ
  • 過去記事
  • 記事タグ
  • ナレッジステーション
  • お問い合わせ