恐竜学部 福井県立大学が開設予定 2025年4月
「福井県は2月10日、福井県立大学に恐竜学部(仮称)を2025年4月に開設すると発表」とのニュースが福井新聞などに掲載されました。
「恐竜王国」と呼ばれる福井県。恐竜の化石が多数発掘されており、新種の恐竜も複数発掘されています。
福井県立大学には附属機関として恐竜学研究所があり、福井県立恐竜博物館と密接に連携して恐竜化石発掘調査・研究を行っています。また、発掘現場を持つ大学の研究機関として他大学の学生や研究者の受け入れや共同研究も行い、恐竜研究や大学教育の向上に努めています。
福井新聞の記事によれば、開設されるのは恐竜学部 恐竜・地質学科(仮称)で、古生物コースと地質・古環境コースを設置。恐竜学や地質・古気候学などを学ぶ全国初の学部として県立恐竜博物館(勝山市)の隣接地に学部棟を整備し、研究と教育の連携強化を図るということです。
現在、恐竜について学べる大学は(*)
| 東京大学
理学部地球惑星環境学科
| 北海道大学
理学部地球惑星科学科
| 東京学芸大学
教育学部初等教育・中等教育教員養成課程
| 早稲田大学
教育学部理学科
| 静岡大学
理学部地球科学科地球科学コース
*
ホームページ案内
・福井県立大学に全国初の恐竜学部、2025年開設(福井新聞)
・世界の恐竜博物館10選 - CNN