学園祭シーズン、ハイブリッド型で開催の大学も
10月、11月は秋の学園祭シーズン
新型コロナに見舞われる前は、東京大学駒場キャンパスで開催される駒場祭は3日間で約12万人、早稲田祭(早稲田大学・早稲田キャンパス)は2日間で約18万人、三田祭(慶應義塾大学.三田キャンパス)は4日間で約20万人の来場者を数えるなど、大学生にとってビッグイベントです。
そんな学園祭も昨年はコロナ禍で多くが中止になったり、オンラインのみの開催になりました。
今年は感染状況が落ち着いてきたこともあって、キャンパスにて開催する「リアル形式」や、リアルとオンラインを組み合わせた「ハイブリッド型」で実施する大学も増えてきました。
主催者側はキャンパスに来場者を迎えるにあたり、来場者数の上限を決めて事前予約とする、対象者を限定する、模擬店等は中止するなど、感染対策に気を配りながらも学園祭を盛り上げようと様々な企画を立てています。一方、やむなく今年も開催中止にした大学やオンラインのみでの開催となった大学もまだまだ、多く見られます。
以下、一部ですが、各大学の学園祭を紹介します。
「大学学園祭カレンダー」
ナレッジステーション調査や主催団体から情報が寄せられた学園祭については「大学学園祭カレンダー」でご案内していますので、気になる大学がありましたらチェックしてみてください。
リアル型開催(対面開催)
法政大学 自主法政祭(市ヶ谷地区)
10月28日(木)~ 10月31日(日)。来場者は法大生、その家族、OBOG、受験生など
獨協大学 雄飛祭
11月5日(金)~ 11月6日(土)開催
慶應義塾大学 三田祭
11月20日(土)~ 11月23日(火)開催。塾生・団体OBのみ対象
ハイブリッド型開催
東京電機大学 旭祭(東京千住キャンパス)
10月30日(土)~ 10月31日(日)。
早稲田大学 早稲田祭(早稲田キャンパス)
11月6日(土)~ 11月7日(日)
武蔵大学 白雉祭
11月6日(土)~ 11月7日(日)
東京外国語大学 外語祭
11月19日(金)~ 11月23日
オンライン開催
玉川大学 コスモス祭
11月13日(土)~ 11月19日(金)開催
一橋大学 一橋祭
11月19日(金)~ 11月21日(日)開催
東京大学 駒場祭
11月21日(日)~ 11月23日(火)開催
・ナレッジステーション編集室ブログトップへ
・日本の大学トップページへ