宮崎学園高校が企業共同開発したスポーツ飲料を販売
高校生が企業と共同して商品開発を行い、その商品を高校生が運営するオンラインショッピングモールで販売を開始するというプレスリリースを目にしました。
記事によれば、宮崎学園高等学校の経営情報科の生徒がミルクあまざけの製造・販売を行う株式会社Milk Labと共同して開発した地元の食材を使用したスポーツ飲料を開発、同校の生徒が運営するオンラインショッピングモール「宮崎まなびや」で販売を開始したとのことです。
江戸時代から夏バテ解消に効果があるとされてきた甘酒。牛乳で甘酒を作った「ミルクあまざけ」を製造するMilk Lab.は宮崎学園高等学校と宮崎県産の原材料を利用した商品開発に数年前から取り組んでいます。今回のスポーツ飲料「Lycharge(ライチャージ)」に使用したライチも県内産。若きアスリートの応援商品として誕生しました。
宮崎学園高等学校(宮崎県宮崎市の私立高校)は特進科、普通科、経営情報科の3学科を開設する私立高校。今回の商品開発に取り組んだ経営情報科では商品開発や課題研究といった授業や生徒自らが運営するオンラインショップ「宮崎まなびや」を通して、実社会と繋がった「生きた学び」を身につけています。
参照リリース記事
・宮崎学園高等学校が 「新富町ライチとミルクあまざけを使ったスポーツ飲料」で アスリートを応援(あっとプレス)
補足情報
「まなびや」について - まなびや
「まなびや」は、授業の一環で高校生が運営しているオンラインショッピングモール。社長や幹部社員も、もちろん生徒です。役割分担をし、本格的な経営への取り組みを行っています。城南静岡高等学校が2001年に立ち上げ、2009年に佐賀県立佐賀商業高校「さがまなびや」、佐賀県立唐津商業高校が「からつまなびや」がオープン、現在では20の高校で運営されています。
・専門高校とは - 文部科学省
・全国商業高等学校協会
商業系高校とナレッジステーション
「まなびや(実践型授業)」を実施するのは、主に商業系高校です。その他、総合学科を設置する高校でも実施している学校が見られます。
・ナレッジステーション編集室ブログトップへ
・日本の高校トップページへ