商業高校×水産高校で生まれたトマトソース、テスト販売開始
「トマトソースにおぼれたまぐろ」
何とも気になる商品名が目に飛び込んできました。
豊橋市に本社を置く株式会社平松食品が愛知県立豊橋商業高等学校と共同開発した“まぐろ佃煮入りトマトソース”「トマトソースにおぼれたまぐろ」を1月20日より同社のオフィシャルサイトにて200本限定でモニター募集のテスト販売するというニュースです。
まぐろは愛知県立三谷水産高校の高校生が釣り上げたもの
まぐろの佃煮は、愛知県で唯一の水産高校である愛知県立三谷水産高等学校の実習船「愛知丸」で高校生が釣り上げたマグロを平松食品が佃煮に加工したものです。
三谷水産高校と平松食品は以前から共同開発を進めていて、同社では「愛知丸ごはん」として販売しています。
販売までには以下の経緯があったとホームページに記載されています(一部、抜粋)。
海洋実習で釣ったカツオはサイズがバラバラの為、缶詰くらいしか利用先がなく、地元で流通される事は困難でした。三谷水産高校の校長先生から相談を受け、今までとは違ったつくだ煮の開発が始まりました。
高校生と試食を一緒に行い、味、具の大きさを決めていき、今の味付け、具の大きさとなりました。名称は実習船「愛知丸」と、ご飯にかけて食べる事から、「愛知丸ごはん」に決定。
現在ではまぐろなどの佃煮も販売しています。
愛知県立豊橋商業高校のアイディアでまぐろ佃煮とトマトソースをミックス
「トマトソースにおぼれたまぐろ」は愛知県立豊橋商業高校の総合ビジネス科3年生のアイディアから生まれたものです。柔らかく炊き上げたマグロの佃煮に相性抜群のトマトソースを絡め、パスタやピザなどのイタリアンな料理にオススメのソースとして開発したとのことです(総合ビジネス科は、マーケティング(流通ビジネス)を総合的に習得する学科でマーケティング、広告、商品開発などを学んでいます)。
ホームページ案内(外部ページ)
・豊橋商業高校と老舗佃煮会社が “まぐろ佃煮入りトマトソース”を共同開発
ホームページ案内
高校の専門学科
農業、工業、商業、水産、家庭、看護、情報、福祉、専門学科その他。ナレッジステーションは「専門学科」x「都道府県」の角度から高校を案内しています。