頑張れ受験生!〜モチベーションアップ編〜
頑張れ受験生!「体調管理編」、「合格祈願編」に続くブログです
入試が近づいてきたこの時期、受験勉強も長く続けているとモチベーションが上がらない時があります。そのような時にはどのようにしたらよいのでしょうか。人ぞれぞれにやり方があるとは思いますが、オススメの方法をいくつかご紹介したいと思います。
モチベーションアップのために
‣志望校のホームページや紹介動画を見る
‣前向きになれる歌、好きな音楽を聴く
‣無理せずに休息をとる
志望校のホームページや紹介動画
今年は新型コロナウイルスの影響でオープンキャンパスが中止になったり、WEBオープンキャンパスに変更になったりで、実際にキャンパスに足を運べなかった受験生も多かったと思います。そんな状況を受け、様々に工夫を凝らして受験生に向けてのメッセージを発信している学校が多く見られます。
気持ちが途切れそうになった時、志望校のホームページを見て合格した自分、通学して見る自分をイメージするとやる気が湧いてくることでしょう。
・法政大学 入試情報サイト
WEBオープンキャンパス、受験アドバイス、出願前のよくある質問など、盛りだくさんの内容です。YouTube動画「受験生へのエール」の先輩からのメッセージに励まされます。
・東京電機大学 電大YouTube
電気大学では「電大YouTubeキャンパス」を開設、「いつでも・どこでも・簡単に」視聴できる動画が約70本。各学科・学系紹介の他、入試ガイダンス、入試対策講座もあるお役立ちサイトです。
・早稲田大学 体験WEBサイト
学部ナビ、キャンパス紹介のショートムービー、オープンキャンパス特集ページ、その他。「一日何時間勉強したか、苦しいときをどうやって乗り越えたか...」先輩の合格体験記も読んで見てください。
前向きになれる歌、好きな音楽を聴く
心の支えになった歌があった、好きな音楽でリフレッシュできたという話もよく耳にします。
例えば、2020年末で活動を休止する嵐の『サクラ咲ケ』、タイトルからして合格に結びつきそうなイメージがあります。「振り向くな 後ろには明日はないから 前へ 前へ」の歌詞も元気をもらえそうです。
FUNKY MONKEY BABYS『あとひとつ』は夏の高校野球のテーマソングにもなった歌。当時、楽天イーグルスの所属していた田中将大投手の登場曲にもなっていました。「あとひとつの坂道を ひとつだけの夜を 越えられたなら 笑える日が来るって 今日も信じているから 君もあきらめないでいて...」の歌詞が胸に響きます。
まだまだ、勇気を与えてくれそうな歌は数多くありますが、好きなアーティストの歌を聴くのが一番かもしれませんね。
無理せず休息をとる
多くの人が口にしているのが「思い切って休む」ということ。
入試が近づいてくると1分でも無駄にできないと焦る気持ちもわかりますが、疲れていると勉強のモチベーションが下がります。眠くてたまらない時は思い切って15〜30分程度の短い仮眠をとった方が効率が上がるといいます。
疲労が溜まっている日は早めに寝て、翌日の朝早くから勉強を始めるほうがはかどります。
やがて来る春を信じて「頑張れ受験生!」
頑張れ受験生!「体調管理編」、「合格祈願編」に続くブログです