ナレッジステーション

  • ブログトップ
  • ランキング
  • 過去記事
  • 記事タグ
  • 学校最新情報
  • 大学
  • 短大
  • 専門学校
  1. トップ
  2. 中央大学、十文字学園女子大学、大阪大学(2月の大学歴史紹介)

中央大学、十文字学園女子大学、大阪大学(2月の大学歴史紹介)

2020年1月31日
Tweet

2月の大学の歴史沿革

ナレッジステーションの2020年2月の大学歴史紹介(大学ホームページ訪問)は、中央大学、十文字学園女子大学、大阪大学。2月の一ヵ月間、日本の大学トップページからご案内いたします。

 

中央大学

中央大学の歴史と画像 中央大学は、1885(明治18)年に英吉利法律学校として創立されて以来、「實地應用ノ素ヲ養フ」との建学の精神のもとに、130年を超える歴史と白門を象徴とする伝統と実績を築き、いつの時代にも、社会を支え、未来を拓く人材を育成し、社会に貢献することを使命としてきました。この建学の精神は、総合大学・総合学園となった今日、多様な学問研究と幅広い実践的な教育を通して「行動する知性」を育むというユニバーシティメッセージとして受け継がれています。。

‣「中央大学の歴史」のホームページへ

 

 

十文字学園女子大学

十文字大学の歴史と画像 十文字学園は、創立者である十文字ことの、「教育を受けたいと思う女性がひとりでも多く学べる私立学校をつくりたい」という強い願いのもと、1922(大正11)年に設立されました。「世の中に役立つ有用な、立派な日本婦人を育てたい」という十文字学園の願いは、時代が変わっても受け継がれています。今後も、「自ら彊めて息まず」の精神・生き方を守りつつ、社会の変化に柔軟に対応して、十文字にしかできない女子教育の実現をめざしていきます。

‣「十文字学園女子大学・沿革」のホームページへ

 

 

大阪大学

大阪大学の歴史と画像 大阪大学は我が国第6番目の帝国大学として1931(昭和6)年に創設されましたが、その原点は、緒方洪庵が1838(天保9)年に設立した適塾に見いだすことができます。大阪大学には緒方洪庵の「人のため、世のため、道のため」という精神と大阪府民の学問への思いが受け継がれています。我が国屈指の研究型総合大学となり、理系、文系を問わず、全国に先駆けた学部・研究科や研究所などの創設を実現してこられたのは、大阪大学の自由と進取の精神と、時代の要請に応えるという熱意が基軸となっているからです。

‣「大阪大学の歴史」のホームページへ

 

  • ナレッジステーションコンテンツ

ブログ記事検索

PR

最新の記事

  • 「若年者ものづくり競技大会」 日本電子専門学校が2職種で金賞2022年8月10日
  • 「まんが甲子園」最優秀賞は全南女子高校(韓国)2022年8月1日
  • 理工系学部入試の「女子枠」名古屋大学や富山大学で実施2022年7月19日
|ブログ一覧

広告

スマートフォン用ページに切り替え
PC用ページ
Page Top

ナレッジステーション

  • ナレッジステーションとは
  • お問い合わせ