ナレッジステーション

  • ブログトップ
  • ランキング
  • 過去記事
  • 記事タグ
  • 学校最新情報
  • 大学
  • 短大
  • 専門学校
  1. トップ
  2. 大学入学共通テスト「国語と数学の記述式問題」見送り

大学入学共通テスト「国語と数学の記述式問題」見送り

2019年12月19日
Tweet

2021(令和3)年度大学入学者選抜から導入予定であった「国語と数学の記述式問題」について2019(令和元)年12月17日、萩生田文部科学大臣から導入を見送るとの発表がありました。新聞各紙やTVなどでも一面、トップニュースとして大きく取り上げられました。

かねてより記述式問題については、特に国語において「採点の質や公平性の確保などへの懸念」や「受験者の自己採点と実際の得点の不一致」など数多くの問題が取り沙汰され、「公平・公正な採点が実現できるのか」との声が多く上がっていました。

萩生田大臣は会見の中で「現状で受験生らの不安を取り除き予定通り実施することは困難と判断した」と述べています。加えて「まっさらな状態から対応したい」と事実上の白紙撤回であることを認めたことになります。

「英語民間試験」と「国語と数学の記述式問題」の導入がどちらも見送りとなり、大学入試改革の2本柱が失われたことになります。

大学入試センターは「今回の文部科学省の判断を踏まえ、令和3年1月に実施する大学入学共通テストにおける国語及び数学の問題構成や試験時間、配点などをどのように取り扱うかについて、早急に専門家による検討を行い、できる限り速やかに方針をお示しいたします。」とのコメントを出しました。

 

 

ホームページ案内

・大学入学共通テストの記述式問題について(文部科学省)

・大学入学共通テストの記述式問題の導入見送りに関する理事長のコメント (大学入試センター・PDF)

・日本の大学

・日本の短大

 

  • 政策調査結果

ブログ記事検索

PR

最新の記事

  • 2023年4月、鹿児島純心女子大学は男女共学へ(校名は鹿児島純心大学に)2022年6月22日
  • 2023年4月、神戸親和女子大学は男女共学へ(校名は神戸親和大学に)2022年6月19日
  • デジタル人材を育成「日本リスキリングコンソーシアム」2022年6月17日
|ブログ一覧

広告

スマートフォン用ページに切り替え
PC用ページ
Page Top

ナレッジステーション

  • ナレッジステーションとは
  • お問い合わせ