「5Gが見える動画情報」(総務省)とリンク集
「5Gって何」
解説ホームページを集めました。「見える」。オススメは総務省の動画です。5G時代のくらしが約3分の動画でまとまっていて「よく分かる」、身近になります。学校教育(キャンパスネットワーク、教育、学習)やビジネスシーンも変わりそうです。
リンク集では「Wi-Fiでは101秒かかった動画が、5Gでは17秒でダウンロード完了」(東京・小金井市の小金井市立前原小学校でauが実験)校長先生の話も併せて取り上げました。
2019年の流行語大賞は「ONE TEAM」でした。ラグビーワールドカップ日本大会の熱気はまだ残っている気がします。
「5Gで変わるスポーツ観戦」。ドコモが実施した実験映像も紹介に加えました。2020年は「5G元年」と言われています。
リンク集
第125回「5Gって何?」の話IPよもやま話 (日立ネットワークシステムズ)
5Gとは? 5Gの特徴と今後の役割 (KDDI IoTポータル)
NTTドコモ-5Gとは
ポスト5G通信技術で国家プロジェクト、首相が検討指示=未来投資会議 (ロイター)
特集 5GめぐるIT冷戦 (ロイター)
次世代通信方式5Gを活用した研究協力に関する協定を締結~多様な研究分野で研究 (広島大学)
東京大学とNTT東日本による日本初の産学共同「ローカル5Gオープンラボ」の設立について~パートナー企業や大学などと社会課題の解決に向け共創 (NTT東日本)
5G対応のiPhone、2020年に4機種登場か (CNN.co.jp)
インターネットの父・村井教授に聞く!「5Gで変わること」 (電通テック)
学校の授業はどう変わる? 最先端の小学校で5G通信実験 (au)
ドコモ、ラグビーの“マルチアングル視聴”を試合会場で実験--5Gで変わるスポーツ観戦 (Cnet Japan)
東京オリンピック・パラリンピック(リンクは組織委員会へ)が開催される2020年は、次世代通信規格「5G」の具体的なサービスに接することができそうです。
お客様の「5Gへの取り組み~キャンパスネットワーク・教育、つながり~」などに関する事例がありましたらぜひ、ナレッジステーションへお教えください。よろしくお願いいたします。
関連情報
・小金井市立前原小×松田孝校長3年目のプログラミングのカタチ(ICT TOOLBOX)
PR