ナレッジステーション

  • ブログトップ
  • ランキング
  • 過去記事
  • 記事タグ
  • 学校最新情報
  • 大学
  • 短大
  • 専門学校
  1. トップ
  2. 教育訓練給付金の講座教育機関調べ

教育訓練給付金の講座教育機関調べ

2018年7月17日
Tweet

もう一度学校で学ぶ、スキルを高める、資格を取得して就職・転職につなげる。こうした人を対象にお金の面から国が応援するのが教育訓練給付金制度です。講座教育機関の探し方は? ハローワークの検索サービスのご紹介です。給付対象講座や教育機関を地域、教育課程(学習の方法)など、さまざまな角度から調べることができて便利です。

こんな制度

・雇用保険を3年以上、納めた人を対象とする
・再就職の促進を目的としている
・教育訓練受講費用の一部を国が給付する
・給付は費用の50%(上限年間40万円)
・資格取得の場合は20%追加支給(上限年間16万円)

 

手続き

・国が指定する講座に入学・受講料を納付する
・ハローワークに給付申請手続きを行う

 

給付対象講座・教育機関を探す

・教育訓練給付制度 講座・検索(ハローワークインターネットサービス)

 

探し方ヒント

学校教育機関のホームページで確認
学校教育機関のホームページにアクセスして教育の特徴・システムなどをご確認ください。必要に応じて学校見学をするのもオススメです(どの教育機関も入学相談に応じています)。下記に学校ホームページの例をご案内しています。ハローワークの検索結果には教育機関別詳細情報が掲載されています。

 

ホームページ案内

リンクはすべて外部ページ(外に開きます)。

・教育訓練給付制度-トップページ(厚生労働省)
・一般教育訓練給付金リーフレット(PDF)
・専門実践教育訓練給付金、教育訓練支援給付金についてのリーフレット(PDF)

・教育訓練給付制度-Wikipedia

・学び直しについて(文部科学省)

 

補足情報:講座の種類
資格取得に関係する講座、専修学校の職業実践専門課程(職業に密接な関係がある学科群)、専門職学位課程、大学等の職業実践力育成プログラムなど。平成29年10月1日時点の給付対象講座総数は200以上(文部科学省データ)となっています。

補足情報:関係する資格名(一部)
保育士、理学療法士、社会福祉士、作業療法士、美容師、栄養士、理容師、電気工事士、航空整備士、臨床工学技士など

 

事例紹介:日本電子専門学校(東京都新宿区)

専門実践教育訓練給付金制度のことをホームページから案内しています。対象講座の教育内容もすぐに分かり便利です。

日本電子専門学校の事例

図は日本電子専門学校ホームページを事務局がスクリーンショット(一部を加工しています)(2018年7月17日)

  • 政策調査結果

ブログ記事検索

PR

最新の記事

  • 「まんが甲子園」最優秀賞は全南女子高校(韓国)2022年8月1日
  • 理工系学部入試の「女子枠」名古屋大学や富山大学で実施2022年7月19日
  • 最も長い歴史を持つ大阪の専門学校は?2022年7月6日
|ブログ一覧

広告

スマートフォン用ページに切り替え
PC用ページ
Page Top

ナレッジステーション

  • ナレッジステーションとは
  • お問い合わせ