ナレッジステーション

  1. ブログトップ
  2. 2018年版ものづくり白書公表。学校教育機関の事例も

2018年版ものづくり白書公表。学校教育機関の事例も

2018年6月6日

ものづくり白書(ものづくり基盤技術の振興施策)は、日本のものづくりを支える人材をテーマに経済産業省、厚生労働省、文部科学省が共同で作成する白書です。

5月30日、2018年度版ものづくり白書(概要)が公表され、事務局は早速ホームページにアクセス(PDF版白書)。第1部は「ものづくり基盤技術の現状と課題」2部は「平成29年度においてものづくり基盤技術の振興に関して講じた施策」の内容です。
編集部が注目したのは具体的事例です。学校段階における特色ある取り組みを紹介コラムの中から、大学、高等専門学校、専門高校、専門学校等教育機関の一部例を取り上げました。

事例罫囲みカッコは白書掲載ページです。

 

「第2章ものづくり人材の確保と育成」の情報から

認定職業訓練校における時計修理技能者の育成・大阪府時計高等職業訓練校(p219)

ポリテクカレッジの女子学生の声(p221)

託児サービス活用で実現!~ものづくりを学びながら、就職活動~(p221)

沖縄海洋ロボットコンペティション2部門で最優秀賞!四国ポリテクカレッジの学生の活躍(p223)

ものづくりマイスター制度の実例(1)~千葉県立工業高等学校における電子機器組立ての実技指導~(p224)

第55回技能五輪全国大会(大会優勝者インタビュー)。洋菓子製造職種:高堀 有以 選手(高級フランス菓子ロワイヤル)(p229)

 

「第3章ものづくりの基盤を支える教育・研究開発」の情報から

スーパーサイエンスハイスクールの事例-福岡県立香住丘高等学校「課題研究」-(p245)

高度技術者育成を進める社会人向け実践教育プログラムの取組-豊橋技術科学大学-(p253)

専修学校における社会人の学び直しの取組 -学校法人小山学園 専門学校東京テクニカルカレッジ-(p254)

「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の取組―電気通信大学「工学系進学を目指す “匠ガール” の進路支援」― (p258)

 

「「第2節ものづくり人材を育む教育・文化基盤の充実」の情報から

アクティブラーニングの事例ー東京都足立区立弘道小学校における取組ー(p261)

高等専門学校における取組-アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト-(p265)

「 スーパー・プロフェッショナル・ハイスクール 」 の取組-岐阜県立岐阜工業高等学校- 地域の産業労働政策等とも連動した人材育成プログラム(p267)

専門高校の特色ある取組-福岡県立福岡工業高等学校の取組-知的財産教育を活用して、創造力や実践力を身に付けた技術者を育成(p268)

専修学校における取組-学校法人第一平田学園中国デザイン専門学校- (p271)

 

関連ホームページ案内

・2018年版ものづくり白書(PDF版)(経済産業省)

 

モノづくり白書目次一部のスクリーンショット
画像  ホームページに掲載される「2018年版ものづくり白書」(PDF版/経済産業省)目次の一部-事務局がスクリーンショット/2018年6月1日)

  • 政策調査結果

ブログ記事検索

PR

広告

スマートフォン用ページに切り替え
PC用ページ
Page Top
  • ブログトップ
  • 過去記事
  • 記事タグ
  • ナレッジステーション
  • お問い合わせ