大学のカタカナ名学部
2017年5月9日
カナカナ学部はどの位あるのだろう?この記事まとめの理由です。
データは「平成28年度学校基本調査」(文部科学省・平成28年12月発表)を参照しました。
大学で何を学ぶか。漢字表示学部(医学部や教育学部など)とカタカナ表示学部を比較すると、学ぶ内容の理解がしやすいものとそうでないものに分かれそうです。「名は体を表す」とは「名はそのものの実態を表している」(goo-辞書参照/下段)。下記は文科省データと該当大学の一覧表です(該当大学は「日本の大学」掲載校)。
該当学部名:108学部
設置者別
・国立大学:2学部
・公立大学:11学部
・私立大学:101学部
表示学部名
カタカナだけのもの、漢字プラスカタカナのものなど学部名にカタカナを含むものを抽出しました。
該当大学情報が「日本の大学」にないものはノーリンクです。文科省データに「・」などのあるものは分割して日本の大学情報をリンクしています。
大学案内は現在、調整中です。
学部名クリック大学案内機能は現在、調整中です。「大学の学部」検索型案内を、ナレッジステーションでは2018年中に新規公開する予定です。読者の皆さまにはご迷惑をおかけしますが改めての公開までしばらくお待ちくださるようお願いいたします(2018年6月8日/更新)。新規公開までは「大学の学部名索引」をご参照ください。
[table “” not found /]
│関連情報:
・大学学部名索引(ナレッジステーション)
・名は体を表すの意味(goo-辞書)
意味検索結果(goo-辞書)図 事務局がスクリーンショット(事務局-アクセス2018年6月8日)