ナレッジステーション

  1. ブログトップ
  2. 大学の名前が駅名に。「獨協大学前」4月1日から

大学の名前が駅名に。「獨協大学前」4月1日から

2017年3月28日

東武鉄道は4月1日より、獨協大学の最寄り駅「松原団地駅」(東武スカイツリーライン)を「獨協大学前<草加松原>」に改称します。

大学の名前が駅名なのは、首都圏では「駒沢大学」「学芸大学」「東海大学前」などに続くものです(写真は東武鉄道プレスリリースから)。

 

獨協大学前駅

獨協大学の概要
獨協大学の歴史は、1883年(明治16年)、ドイツ語とドイツ文化の学習を通して国際人を育てるという理念のもとに創立された「獨逸学協会学校」にさかのぼります。そして学園創立80周年を迎えた1964年(昭和39年)、天野貞祐博士を初代学長に獨協大学を設立。建学の理念は、「大学は学問を通じての人間形成の場である」。ドイツ教養主義精神を原点に、ゼミナール教育に代表される少人数を重視し、教員と学生がふれあう機会を多くしました。こうした外国語教育と国際交流の伝統と歴史は、130年以上の時を越えた今に息づき、そして受け継がれています。(詳細はこちらをご参照ください/日本の大学)

・学部学科情報
・地図情報

 

  • 学校の名前

ブログ記事検索

PR

広告

スマートフォン用ページに切り替え
PC用ページ
Page Top
  • ブログトップ
  • 過去記事
  • 記事タグ
  • ナレッジステーション
  • お問い合わせ